MENU
はっと
「前向きに仕事をするためのノウハウ」を発信している人。人材・HR関連業界で7年ほどサラリーマンとして奮闘。業界知識や実体験をもとに「仕事」「働き方」「マインド」に関する記事を中心に執筆。直近5年間は在宅勤務で引きこもりがち。転職成功実績あり。その他、ファイナンシャルプランナー、情報技術者などの資格保有。中小企業診断士勉強中。

【正直にレビュー】ミーゼヘッドスパリフトを1年間・週5日使ってみた体験談

【正直にレビュー】ミーゼヘッドスパリフトを1年間・週5日使ってみた体験談
この記事はこんな人におすすめ

ミーゼヘッドスパリフトを買うか悩んでいる

ミーゼヘッドスパリフトって実際のところどうなの?

はっと

この記事では、僕が実際に使ってみた感想を紹介しますね!

こんにちは!ヤーマンのミーゼ(mysé)ヘッドスパリフトを1年間、だいたい週に5日ほど使用している はっと です。

ミーゼヘッドスパリフトを購入するか悩んでいませんか?

ミーゼ「ニードルヘッドスパリフト」公式HPより
ミーゼ「ニードルヘッドスパリフト」公式HPより

ネットで調べると似たような美容家電がたくさんあるので、どれにすればいいか悩む人も多いと思います。実際に僕もそうでした。

この記事では、ミーゼヘッドスパリフトを使用している僕が、1年間使ってみた体験談を正直にレビューしていきます。

その上で、ミーゼヘッドスパリフトを買うべき人・買わない方がいい人についても整理しているので、この記事を読めば買うかどうかの判断がきっとできるはずです。

では本編に入っていきましょう!

この記事を書いた人
プロフィール画像
はっと

ミーゼヘッドスパリフトを1年間・週5日ほど使用しています!

 著者プロフィールを開く

「前向きに仕事をするためのノウハウ」を発信している人。人材関連業界で7年ほどサラリーマン奮闘中。業界の知見や実体験から、「仕事」「働き方」「マインド」に関する記事を中心に執筆。直近5年間は在宅勤務で引きこもりがち。転職成功実績あり。その他、FP2級、情報技術者などの資格保有。

ちなみに以下の記事では、ミーゼヘッドスパリフトの悪い口コミが本当かどうかを、僕が実体験をもとに検証しています。ぜひこちらもご覧ください。

目次

ミーゼヘッドスパリフトとは?

まず最初に、そもそもミーゼヘッドスパリフトとは何か?を説明していきます。

はっと

分かってるよという人は読み飛ばしてください!

ミーゼヘッドスパリフトは、美容家電大手であるヤーマン株式会社が製造・販売する頭皮マッサージグッズです。

ヤーマンの大人気ブランド「mysé(ミーゼ)」を背負っており、品質・信頼性が高い製品です。

ヤーマン公式YouTubeより

ミーゼヘッドスパリフトは、頭皮と筋肉をつかんでもみほぐす「リフトケア」を得意としており、一言で表現するならば自宅でヘッドスパのような体験ができる製品です。

完全防水で、頭皮のマッサージだけでなく顔のもたつき解消にも使えます。

ミーゼ「ニードルヘッドスパリフト」の概要説明画像
Amazon公式ページより引用
はっと

僕もよくお風呂で使っています!

ラインアップとしては、以下の4種類が展開されています。

<旧型>

  • ヘッドスパリフト(MS-30P)
  • ヘッドスパリフト for MEN(MS-30G)

<新型>※アップグレード版

  • ニードルヘッドスパリフト(MS-31N)
  • ニードルヘッドスパリフト アクティブ(MS-32G)
旧型のラインアップ
旧型のラインアップ
新型のラインアップ
新型のラインアップ

僕が実際に利用しているのは、新型の「ニードルヘッドスパリフト(MS-31N)」です。

新型は旧型よりも6,000円ほど高いですが、性能がアップグレードされています。

後悔しないためにも、新型を購入することをおすすめします


ニードルヘッドスパリフト

ニードルヘッドスパリフト
アクティブ
通常アタッチメントが硬い
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

詳細なスペックは上記のAmazon公式ショップなどで確認してみてください。

ミーゼヘッドスパリフトの購入理由

ミーゼヘッドスパリフトの購入理由

体験談に入る前に、僕がミーゼヘッドスパリフトを購入した理由についてお伝えできればと思います。

僕がミーゼヘッドスパリフトを購入したのは、

ズバリ、頭の疲れを解消したかったからです。

日々デスクワークをしているのですが、頭が重くてスッキリしないことが多く、疲れを感じていました。

どうしても耐えきれなくなり、ある日、初めてサロンでヘッドスパをしてもらったところ、とんでもなく気持ちが良かったんですね。

はっと

ああ、僕が求めてたのはこれだ…!

と思いました。

しかし、ヘッドスパサロンに通うにはスケジュール調整もなかなか難しかったり、お金もそれなりにかかってきたりということで、継続的に通いにくい状況でした。

そこで、自宅でできるヘッドマッサージグッズを探していたところ、とあるサイトでおすすめとして紹介されていたものがミーゼ「ニードルヘッドスパリフト」です。

ヤーマン製の機器だったので、効果や性能は間違いないだろうという確信のもと、秒速でポチりました。

ヘッドスパに通いたいけど通えない僕にとってはまさに理想の製品で、購入後は1年間・週5日ほど使用し続けています。

ミーゼヘッドスパリフトとの対面の瞬間

ミーゼヘッドスパリフトとの対面の瞬間

せっかく体験談を書いているので、僕の家にミーゼヘッドスパリフトが届いたときの様子も記載しておきます。(購入後のイメージを少しでも持っていただければ…)

Amazonで購入するとこんな感じで届きます。感動の瞬間です。

開封の様子
開封の様子

myséのおしゃれな箱に丁寧に包装されていました。

箱から出したときの様子
箱から出したときの様子

付属品は

  • 本体
  • ニードルアタッチメント
  • もみ出しアタッチメント
  • 充電器
  • 取扱説明書(保証書付) 

です。

箱から出したときの様子(左)、充電時の様子(右)

ゴールドの色がすごくきれいで、部屋に置いていてもおしゃれです。

【体験談】ミーゼヘッドスパリフトを1年間使って分かったこと

【体験談】ミーゼヘッドスパリフトを1年間使って分かったこと

前置きが長くなってしまいましたが、ここからは僕がミーゼヘッドスパリフトを1年間・週5日使い続けてみて感じたことについてお伝えしていきます。

結論を言うと、本当に買って良かったと感じています。

当初の目的だった「頭の疲れの解消」に対して期待以上の効果があり、今では生活に欠かせないアイテムとなっています。

一方で、使っている中でいくつか気になるポイントがあるのも事実です。

  • 良いところ・メリット
  • 悪いところ・デメリット

のそれぞれについて、具体的にお伝えできればと思います。

良いところ・メリット

まず、ミーゼヘッドスパリフトの良いところ・メリットとしては以下の点だと感じました。

良いところ・メリット
  1. リラックス効果が絶大
  2. フェイスラインがすっきりする
  3. 髪がふんわりした気がする
  4. 保証がしっかりしている

それぞれ順番にお伝えします。

リラックス効果が絶大

これは1番のメリットと言っても良いと思いますが、やはりリラックス効果は絶大です

ネット上の口コミを見ていても、大半の人が「気持ちいい」と言っていますが、まさにその通りでした。

個人的には、シャンプーのタイミングで使ったときの気持ちよさは至高です。

はっと

ヘッドスパに通わなくても十分だと感じます!

シャンプー以外のときも、デスクワークで疲れたタイミングで頭皮や首に使っていますが、本当にリラックスできます。

フェイスラインがすっきりする

ミーゼヘッドスパリフトを使用することで、フェイスラインがすっきり現れるようになりました

当初は頭の疲れ解消が目的だったので、この効果は想定していませんでした。ちょうど顔の肉が気になっていたタイミングだったので、非常にありがたかったです。

公式サイトでも以下のように使用前後の顔の比較が掲載されていました。(僕の使用前後画像ではないですが汗)

ミーゼヘッドスパリフトの使用前後比較
公式ページより

僕は直接顔に当てるというよりも、首から耳の後ろにかけての胸鎖乳突筋をミーゼヘッドスパリフトでマッサージしていますが、使用前後でしっかりと効果が現れました。

髪がふんわりした気がする

ミーゼヘッドスパリフトを使ってから、髪が少しふんわりしたような気がします

これは「一目で見て分かるくらい変わった」とは言えないですが、髪をセットするときに実感したポイントでした。

シャンプーのタイミングで使うことで、これまで洗えていなかった頭皮の汚れを落とすことができたからだと思います。

頭皮の汚れ解消イメージ
イメージ(Amazon公式ページより引用)

ネットで調べていると「ミーゼヘッドスパリフトを使っても髪質が改善しない!」という口コミがありました。

あくまで僕の感想ですが、ミーゼヘッドスパリフト“だけ”で髪質の改善を求めるのは少し無理があるかなと感じています

もちろん頭皮をマッサージすることで血行は良くなりますが、髪質改善には色々な要素が影響しますよね。(シャンプー・トリートメントなど)

「ミーゼヘッドスパリフトを使えば髪質が改善する」とは言いにくいのではと思いました。

保証がしっかりしている

ヤーマン製品ということで、保証もしっかりしていました

実際に、使用していたら動きが鈍くなったタイミングがあったのですが、よく確認すると本体に亀裂が入っていたんです。

何かの拍子に入ったものだと思いますが、ヤーマンのサポート窓口に問い合わせたところ、すぐに無償で修理対応をしてもらえました。

こういった対応を含め、大手メーカー製品は安心感があるのでメリットと言えますね。


ニードルヘッドスパリフト

ニードルヘッドスパリフト
アクティブ
通常アタッチメントが硬い
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

悪いところ・デメリット

次にミーゼヘッドスパリフトを使ってみて分かった悪いところ・デメリットについてお伝えできればと思います。

「悪いところ」というよりは「ちょっと気になるところ」というニュアンスのほうが適切かもしれません。

悪いところ・デメリット
  • 動作音が少し大きい
  • 振動機能のメリットがよく分からない
  • 肩コリはそこまで解消しない

順に記載していきます。

動作音が少し大きい

動作音が少し大きいので、使い始めた頃は気になっていました。

どれくらい大きいのか実際に騒音値を測定してみたところ、だいたい58dBほどでした。

ミーゼヘッドスパリフトの動作音測定結果
ミーゼヘッドスパリフトの動作音測定結果

実際の動作音はこんな感じです。

ミーゼヘッドスパリフトの動作音

58dBは洗濯機やトイレの洗浄音と同程度の大きさのようですね。僕が使っている電気シェーバーも同じくらいの騒音値でした。

近所の住人に聞こえるほどの大きさではないです。

一定期間使っていたら自然と慣れてきて、今では音の大きさを気にすることは全くなくなりました

振動機能のメリットがよく分からない

ミーゼヘッドスパリフトには振動機能もあるのですが、振動機能のメリットがイマイチ分かりません

本体の「TAP」と書かれている部分を押すと振動しますが、気持ちよさや効果を感じることはいまだにありません…。

ミーゼヘッドスパリフトの振動ボタン
ミーゼヘッドスパリフトの振動ボタン

この機能はあってないようなものと考えています。

肩コリはそこまで解消しない

公式ページなどでは「肩にも効果的!」のように書かれていますが、個人的には肩にはあまり適していないかなと感じています

僕が肩こりが酷すぎるからなのかもしれませんが、ミーゼヘッドスパリフトでは肩の筋肉をつかみきれず、気持ちよさを感じることはできませんでした。

そのため、「肩コリ解消のために使う」という感じではないかなと思います

頭皮・顔・首での使用をメインで考えた方が良いでしょう。

まとめ:ミーゼヘッドスパリフトを買うべき人・買わないほうがいい人

まとめ:ミーゼヘッドスパリフトを買うべき人・買わないほうがいい人

ここまで、実際に僕がミーゼヘッドスパリフトを使っている中で感じた良いところ・悪いところについてご紹介してきました。

最後に、本記事でご紹介した内容をもとに、ミーゼヘッドスパリフトを買うべき人・買わないほうがいい人についてまとめたいと思います。

ミーゼヘッドスパリフトを買うべき人は次のような人です。

買うべき人
  1. 頭や首のコリ・疲れを感じる人
  2. 顔のもたつきを解消したい人、顔を引き締めたい人
  3. 髪のベタつきを感じる人

実際に使用して分かりましたが、リラックス効果は絶大です。きっと大半の人が「気持ちいい」と言うはずです。

Amazonレビューでも、実に93%のユーザーが星3つ以上の評価をしています

ミーゼ「ニードルヘッドスパリフト」Amazonレビュー
ミーゼ「ニードルヘッドスパリフト」レビュー(Amazon公式ページ

僕はヘッドスパサロンに通う必要はなくなり、今では週に5日も使用するヘビーユーザーになってしまいました。

本当に買って正解だったと思っています。


ニードルヘッドスパリフト

ニードルヘッドスパリフト
アクティブ
通常アタッチメントが硬い
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

一方、買わないほうがいい人は次のような人です。

買わないほうがいい人
  • 肩コリ解消だけを求めている人
  • 髪質の直接的な改善を求める人

ミーゼヘッドスパリフトを実際に使ってみて、頭・首・顔には効果を感じましたが、肩にはイマイチ効果を感じませんでした

また、ミーゼヘッドスパリフトを使用しても、それだけで劇的に髪質が変わるとは言えないかなと感じています。

上記「買わないほうがいい人」に当てはまるならば、本当に購入すべきか再検討してみてください。

本記事はここまでとなります。最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「前向きに仕事をするためのノウハウ」を発信している人。人材・HR関連業界で7年ほどサラリーマンとして奮闘。業界知識や実体験をもとに「仕事」「働き方」「マインド」に関する記事を中心に執筆。直近5年間は在宅勤務で引きこもりがち。転職成功実績あり。その他、ファイナンシャルプランナー、情報技術者などの資格保有。中小企業診断士勉強中。

目次